大阪で助成金申請・就業規則作成などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請・就業規則作成対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント

無料メール相談
    • ホーム
    • 今なぜ助成金なのか
    • ご相談から受給までの流れ
    • 中小企業のための助成金紹介
    • 中小企業を守る就業規則
    • グループ代表&社労士紹介
    • セミナー情報
    • 事務所概要・アクセス
    • 料金案内
グループ代表&社労士紹介
トップページ > グループ代表挨拶
代表挨拶

グループ代表&社労士紹介

働き方改革法は“見たくない現実”なのか?

2019年4月1日を振り返ってみると、新元号発表の日だけではなかった??
この日より『働き方改革関連法』が施行されました。
この動きを経営者は軽く見てはダメでしょう。

なぜなら、1947年の労働基準法制定以来、“70年ぶりの大改革”といわれるからです。
長時間労働や過労死の防止を目的に、敢えて罰則を付けてまで、

▼年次有給休暇制度の取得義務化
▼残業時間の上限規制

が盛り込まれたことが大きな特徴です。

グループ代表プロフィール
働き方改革法は労働者にとっては、朗報でしょう。

一方、経営者にとってはどうでしょうか?

人手がなかなか確保できない今日、ギリギリの人数でやっている。
それなのに「年休を取らせろ」「残業はさせるな」とは一体何事か!?
こんな法律ができたら、事業が成り立たないじゃないか!

そんな悲鳴が経営者から聞こえてきそうです。

働き方改革法はまさに“見たくない現実”と言えるのかもしれません。
しかし、よく考えてほしいのです。

「法律でこうなった以上、ちゃんと守らなければならない。ああ、仕方ないなぁ~」

という義務感だけの思考回路で終わらないでほしいのです。
確かにわれわれ士業にも責任の一端があるかもしれません。

士業が経営者の皆様からお叱りを受けるのは、杓子定規な回答で終始、法的な義務感だけを訴える対応です。

「税法ではこんな規定になっているので、こう処理しないとダメです。そうしないと、税務調査で否認されますよ。」

「労基法ではこんな定めなので、これではダメです。そうしないと、労基法違反で訴えられますよ。」

確かに立法趣旨は以下の通りです。

▼税法 = 税金を取るための法律

▼労働基準法 = 労働者を使用者から保護する法律

 

だからこそ、われわれ士業が義務感だけを訴える対応をしてしまうと…

「おたくは一体どこを向いて、 仕事をしているの??
 税理士って、税務署の回し者? 社労士って、労働者の味方?

 おたくにお金を払っているのは、 一体誰なのか、わかっているの??
 法律上ダメかどうかぐらい、今のご時勢、ネットで調べたら、 すぐにわかる話でしょ。

 私は別に脱税する気もないし、 労基法違反するつもりもない。
 おたくに聞いているのは、 うまくリスクを回避するための知恵なんだよ。

 それが聞きたいから、 顧問料を払っているんです。」

とお叱りを受けることになります。

 (反省!)

  :
  :
  :

2024年度より新紙幣が発行されます。
新千円札の顔になるのは、北里柴三郎氏。
『日本の細菌学の父』と言われた医学博士です。

北里柴三郎氏にこんな名言があります。

……………………………………………………

 医者の使命は、病気を予防することにある。

……………………………………………………

今日の医学では『予防』の概念は、当たり前になっています。
しかし、明治から昭和初期の時代下で、北里先生は予防の意義をすでに説かれていた。
敬服の限りです。

医学のような高尚な専門領域には遠く及びませんが、 士業のわれわれもこの言葉を肝に銘じるべし。
そう自戒したいと思います。

それでは、働き方改革法の『予防』 とは一体何なのか??
答えは『働き方改革支援コース(人材確保等支援助成金)』を利用することです。
働き方改革法の具体的内容とは?
今年度より新設されました。
まさに今年度の新設助成金の目玉でしょう。

国は中小企業に対し、義務の履行だけを求めているわけではありません。

義務があれば、権利も存在します。
しかし、義務は黙っていても履行されます。

ただ権利は自ら手を挙げ、行動しなければ、享受できません。これは世の常ですね。

働き方改革法の趣旨をきちんと理解し、忠実に実行する中小企業においては、
自ら手を挙げ、助成金を獲得していかねばなりません。

井上礼之氏(ダイキン工業元代表)に、こんな名言があります。
 ……………………………………………………

 今のように、変化が常態化した経営環境にあって、

 変化に対応するだけでは、 予期せぬ競合相手に負けてしまう。

 自ら変化を仕掛けていく、 攻めの姿勢を保つこと。

 そこに徹底して、こだわるべきだ。

 ……………………………………………………

1994年からダイキン工業の社長に就任。

経営危機にあった同社を世界トップクラスの空調機メーカーに成長させた経営手腕。

当時と時代背景は異なりますが、 この精神は今日でも大いに学びになります。

働き方改革法を遵守する。

コンプライアンス経営は大変重要です。

しかし、井上礼之氏の言葉にあるように、働き方改革法に対しても、

「単に変化に対応するだけではダメ。 自ら変化を仕掛け、攻めの姿勢を保つ。」

という経営姿勢が今求められています。
『変化に対応する = 働き方改革法を遵守する』

というレベルだけで決して、踏みとどまってはいけません。
グループ代表プロフィール
こんな経営方針を持ってほしいのです。そうすれば、以下が実現します。

▼働き方改革法の施行
⇒ 単なるコンプライアンス遵守の話で終わらせない
⇒ 新設の助成金を要マーク
⇒ 社員がイキイキ働ける職場環境づくり変革の大チャンス
⇒ 決して“見たくない現実”でなくなる

令和の新時代に是非とも助成金の受給チャンスを100%活かして頂きたいと思います。
共に社長業を楽しみながら、組織の成長を目指しましょう。

大阪で助成金申請・就業規則作成などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請・就業規則作成対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント



大阪で助成金申請・就業規則作成などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請・就業規則作成対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント

大阪で助成金申請・就業規則作成などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ
大阪駅前助成金サポートセンター今なぜ助成金なのか?ご相談から受給までの流れ
中小企業を守る就業規則中小企業のための助成金紹介セミナー情報料金案内
事務所概要アクセスお問い合わせサイトマップ