人事評価改善等助成金

● 制度整備時50万円!
人事評価制度・賃金制度の整備 (2%以上の賃金アップを含む)
● 目標達成時80万円!
3年経過後に、生産性の向上、賃金の2%のアップ、
離職率の低下に 関する目標のすべてを達成した場合
人事評価制度・賃金制度の整備 (2%以上の賃金アップを含む)
● 目標達成時80万円!
3年経過後に、生産性の向上、賃金の2%のアップ、
離職率の低下に 関する目標のすべてを達成した場合
評価制度・賃金制度を導入することにより、社員が「頑張る理由」を見つけやすくなり、離職率が下がります!
評価制度を導入して、社員を大事にしている会社は稀です。人材採用でもアピールポイントになります!
大阪で人事評価改善等助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。人事評価改善等助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
申請までの流れ
●申請の流れ①

●申請の流れ②

大阪で人事評価改善等助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。人事評価改善等助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
人事評価改善等助成金Q&A
●目標達成助成に必要な条件は?
①離職率
対象事業所における雇用保険一般被保険者の人数規模区分が、1~300人の場合=維持
対象事業所における雇用保険一般被保険者の人数規模区分が、1~300人の場合=維持
対象事業所における雇用保険一般被保険者の人数規模区分が、301人以上の場合=1%低下
②生産性要件
助成金の支給申請等を行う直近の会計年度における「生産性」が、その3年前に比べて6%以上伸びていること
③賃金要件
対象となる労働者の賃金の総額を2%以上増加させていること
●申請に必要な書類は?
- 「人事評価制度等整備計画(変更)書」
- 「整備する人事評価制度等の概要票」
- 毎月決まって支払われる賃金額について、人事評価制度等の実施日の属する月の前月とその1年後(3年後)の同月を比較したときに2%以上増加する見込みであることが確認できる書類
- 整備を予定している人事評価制度等について、労働組合または労働者の過半数を代表する者と合意していることが確認できる書類
- 「事業所確認票」
- 現行の労働協約または就業規則
- 整備後の労働協約または就業規則案(賃金規定、賃金表を含む)
- 対象事業所における計画時離職率の算出に係る期間の雇用保険一般被保険者離職状況がわかる書類
- その他管轄労働局長が必要と認める書類
- 社会保険の適用事業所である事が分かる文書等
●評価制度の効果は?
この助成金は、
「生産性向上のための人事評価制度と賃金制度の整備を通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成するもので、人材不足の解消」
を目的としています。
既存の従業員の働きやすさを確保すると同時に、きちんと従業員のことを考えていることを制度として設定することにより、新しく人材を採用する際にも企業のアピールポイントとすることができます!少しでもわからない…、難しそう…と感じたら
