働き方改革支援コース

2019年4月1日の働き方改革法施行に合わせて新設!働き方改革に適した助成金です。
導入する制度 | 【概要】新たに労働者を雇い入れた場合に助成(上限10人) | 受給額 |
---|---|---|
計画達成助成 | 雇入れた労働者1人当たり | 60万円 |
短時間労働者1人当たり | 40万円 | |
目標達成助成 | 労働者1人当たり | 15万円 |
短時間労働者1人当たり | 10万円 |
設備改善等支援コース

生産性向上に資する設備等への投資を通じて、生産性向上、雇用管理改善(賃金アップ)を図ることで助成されます。
計画期間 | 設備導入費用 | 計画達成助成 (1年後) |
計画達成助成 (2年後) |
目標達成時助成 (3年後) |
総額 |
---|---|---|---|---|---|
1年コース | 175万円以上 1,000万円未満 |
50万円 | - | 80万円 (上乗せ助成) |
130万円 |
3年コース | 240万円以上 5,000万円未満 |
50万円 | 50万円 | 80万円 | 180万円 |
5,000万円以上 1億円未満 |
50万円 | 75万円 | 100万円 | 225万円 | |
1億円以上 | 100万円 | 150万円 | 200万円 | 450万円 |
※<>は生産性要件を満たす場合(詳細はこちらをクリック>>>)
大阪で助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
65歳超雇用推進助成金

65歳以上への定年引上げ等や高年齢者の雇用環境改善の取組みを図ることで助成されます。
Ⅰ.65歳超継続雇用促進コース | 各コースによって助成される内容が異なります。 対象は、既に自社にいる 60歳以上の社員と50歳以上の有期契約社員。 その人が良い人材であれば、チャンスです! |
---|---|
Ⅱ.高年齢者雇用環境整備支援コース | |
Ⅲ.高年齢者無期雇用転換コース |
大阪で助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
人事評価改善等助成コース<人材確保等支援助成金>

人事評価制度と賃金制度を整備することを通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図ることで助成されます。
導入する制度 | 概要 | 受給額 |
---|---|---|
制度整備助成 | 事業主が、生産性向上のための人事評価制度と 賃金のアップを含む賃金制度の整備を行った場合に助成 |
50万円 |
目標達成助成 | 上記人事評価制度導入の1年経過後に人事評価制度等の適切な運用を経て、生産性の向上、労働者の賃金の2%のアップ、離職率の低下に関する目標のすべてを達成した場合に助成 | 80万円 |
大阪で助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
キャリアアップ助成金

キャリアアップ等を促進するため、正社員化、人材育成、処遇改善の取組等を実施した事業主に対して助成されます。
コース | 概要 | 受給額 |
---|---|---|
正社員化コース | 有期契約労働者等を正規雇用労働者等に転換 又は直接雇用した場合に助成 |
1人あたり 57万円<72万円> |
諸手当制度 共通化コース |
有期契約労働者等と正社員との共通の諸手当制度を 新たに規定・適用した場合に助成 |
1事業所あたり 38万円<48万円> |
※<>は生産性要件を満たす場合(詳細はこちらをクリック>>>)
大阪で助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
人材開発支援助成金

事業主が継続して人材育成に取り組むために以下の制度を導入し、実施した場合に助成されます。
コース | 制度名 |
概要 |
---|---|---|
キャリア成支援 制度導入コース |
一般訓練・特定訓練コース | 業務に直結する等さまざまな訓練について、 賃金助成と経費助成が受けられます。 【賃金】最大 480円/時・人~960円/時・人 【経費】最大 45% ~ 75% |
教育訓練休暇付与コース |
返済不要の助成金が最大36万円 |
※<>は生産性要件を満たす場合(詳細は以下をご確認下さい。)
大阪で助成金申請などの社労士・社会保険労務士業務は大阪駅前助成金サポートセンターへ。助成金申請対応の社会保険労務士法人トップ労務マネジメント
生産性要件について
●生産性の計算式
「生産性要件」における「生産性」は次の計算式によって計算します。

●生産性要件とは
助成金の支給申請等を行う直近の会計年度における「生産性」が、その3年前に比べて6%以上伸びていること